週に1度の肩のリハビリを終えてから、酒々井町の本佐倉城へ。
目的はいつもと同じ、自然を感じながら歩き回り、陽の光を浴びながら写真を撮ること。「続日本100名城」のひとつに選ばれているにもかかわらず、特に平日は人が少ないということで、自分にとっての憩いの場になっている。
4月からは案内所が開かれた。一年前から建物を建て始めて秋には完成。以前の簡易トイレは撤去され、新たに水洗のトイレが完備され、憩いの場としてもふさわしいイメージになった。
ただ、新型コロナウィルスの影響があったのか、案内所はなかなか開かれなかった。どこにでも置かれているような、観光客向けの記念スタンプだけがトイレの前に置かれていた。その案内所がようやく開かれたわけだ。観光案内のボランティアのような方たちが、5人ほどいた気がする。
驚いたのは、平日にもかかわらず、観光客が多かったということだ。団体客や個人のお客さんが、係の方達に順路に沿って案内されていた。案内所にはコンパクトながらも壁一面に写真や説明文が貼られ、綺麗な冊子まで出来ている。今日は無料だったが、いずれ有料になるかもしれない。出来がいいので得した気分だ。
だが、ひとつ興ざめだったことがある。
雑草がすっかり刈られて、自然のゴルフ場みたいになっていたんだよ。これには、少々がっかりした。昨年も一昨年も、同じ時期にこんな光景を見たことは無い。
日本全国の数多い城跡の中で、続日本100名城のひとつとして選ばれたわけだ。今後の訪問者の増加を見込んで整備したい、その気持ちを、理解できないわけでもない。
でも、自然がしっかりと残されていることにも、意義があったはずなんだ。これから住宅地にでもなるのかな、そんな気持ちにさえなりそうだった。花が咲く場所があるのかな、そう思ったりもした。案の定、春にもかかわらず、花が集中的に咲いている場所は、ほぼ一ヶ所だけになっていた。菜の花は別だけどね。
同じような思いで、写真を撮っていた紳士がいらした。蝶が好きで、この場所で一度しか見たことがないという蝶を追っているらしい。71歳で、交響楽団の副団長をされていらっしゃるとか。一度声を交わして分かれたが、蝶がいそうな場所がひとつしかないとわかり、自分のところに戻っていらした。
こうなると、話が始まってしまう。
およそ1時間以上、青空の下、草むらの中、二人で語り続けた。花と虫、政治と経済、コロナと自粛、田舎と都会、車と仕事など話題は多岐にわたった。自然のど真ん中で2人動くこともなく、話すことに夢中になった。
マスク越しだけど、本当に楽しかった。人とまともに話をしたのは久しぶり。それも圧迫感がない青空の下。誰にも邪魔されることがない。他の観光客がいらしても、案内の方につづいて足早に去っていく。大きいと思えた声も、自然の中にとけていくよう。
自然っていうのは、つくづくありがたい存在だ。願わくば、商業的な根性が、丸出しになるような状況にだけはなってほしくない。自然があるゆえに、国の史跡にもなっていると思いたい。
紳士様から、樹が好きなら、風土記の丘にも行った方がいいと提案をいただいた。ぜひとも行ってみよう。
「本佐倉城の中で、老紳士と語り合う。」への2件の返信
素敵な一期一会でしたね
社交家のきみさんならではの紳士との楽しいひと時
美しい菜の花に美味しそうな木苺
そうですよね
観光目的で花たちが風にそよいで咲く場所をなくしてしまうのは寂しすぎる
知らず知らずに自然に癒されている私達だからこそ大切にしていきたい
願わくば豊かな自然はそのままに素晴らしい観光地であってくれるよう私も願っています
いもちゃんさん、こんばんわ
コメントをいただき、ありがとうございます。
立派な考えをお持ちの方でした。
話がはずみましたね。どちらも話したいタイプでしたけど。
行こう行こうって思いながら行けてなかった風土記の丘に、今度行かないと。
いい樹と根っこがあるとか、興味がわきます。
その紳士と話が合ったのは、飾られた花ではなくて自然の花がいいねってことでした。
すばらしい隠れ家的な城跡であってほしいです。