初めて認知症の方と向き合った時、それは驚いたものだった。これが認知症というものか、と。徘徊だけならまだいい方だ。今食べたはずの食事を食べたことを忘れる。今行ったはずのトイレに行ったことを忘れる。挙句には、排泄とういう行為があること自体を忘れ失禁を繰り返す。それはそれは、別世界のようだった。
だから、ある程度は達観した生き方を覚えているはずの僕自身でさえも、その対処の仕方には戸惑った。ましてや他人だ、その方達の人生については人づてに聞くか、あるいは記録されていることでしか知りようがない。その方が重ねてきた人生が分からなければ、話の聴き方も分からない。まずは、観察あるのみだった。
観察だなんて言い方をすると、まるで動物園で檻の中を覗いて観察をしているようで、あまりいい感じはしない。だけど、仕方がない。仕事のためには、いい意味で観察をするしかない。綺麗ごとだけで、他人の人生の手助けなど出来るはずがない。その方が何を求めて言葉を発し動こうとしているのか、知る必要がある。
ある男性は、未だに自分が経営者だと思い続けていた。経営している会社を親族に任せて、自分はのんびりしている。その親族には経営能力がないから、早く帰らなければならない。自分が行かなければ会社が潰れる。今晩は電話をして、話を聴いてやらなければならない、でも電話が繋がらない…。会社は清算済みだが。
ある女性は、昼と夜が逆転していた。トイレの場所は分かっていても、行ったことを忘れる。でも男女の話は覚えている。若い頃、水商売をしていたらしい。様々なお客の相手をしてきたのだろう。入浴中には、こんな婆さんの相手よりも若い人の方がいいべ等と、その手の話には事欠かない。そんな時に顔が一番輝く。
ある男性は、兎に角帰宅をしたがった。かかあが待っているから帰らなくちゃいけない。かかあが迎えに来ているはずだ。かかあの奴は先に帰ってしまったかな。俺が帰らないと家の仕事が回らない。夕方が来ると施錠された入り口の傍で、独り椅子に座り太陽を見ていた。言葉巧みに誘導する僕、少々後ろめたささえも。
変わって今働いている施設では、重度な認知症の方が少な目である。一方では、利用者の方が平均的に認知を落としているようにも感じる。そうなると数年経った時、皆さんが平均して認知を落としている可能性もある。そうなった時に介助する側には、更に掘り下げたモノの見方や知識や知恵が必要になってくるだろう。
でもね、今現在だって観察力は必要とされるし、観察するためには知識や知恵が必要だ。認知症の方にダメだよと頭ごなしに話している人がいるけど、何がダメなのか理解できない場合も多い。それよりも、その方の視線の先や心の先、その道筋を理解できるように寄り添い傾聴できる技術を身につけることの方が大切だ。
例えは悪いかも知れないが、先年亡くなった実家の猫さんについて話してみよう。彼とはたまにしか会えなかったが、僕は彼と話をするのが好きだった。彼は賢く、脳の大きさからすれば、彼の知力の方が僕よりも上に思えたりもして。追いかけて遊ぼうものなら、いつの間にやら、僕の方が追いかけられていたりしてね。
そんな彼と話す時、僕の目線を彼の目線かそれ以下に落として話をした。彼の話を聴くにあたり、僕が彼と同じ立ち位置にあり、互いに平等であることを伝えた。彼はじっと僕を観察しては時折、その手を僕の頭の上に置いた。まるで僕を慰めたり、僕の話に理解を示すかのように。それは僕にとって至福の時間だった。
認知症という病を持った方達は、ただ認知症という状況に入ったに過ぎない。80代や90代のお歳にもなれば、皆それぞれに深く生を重ねてきている。それを、ただの病人扱いして、子供を諭すような言葉遣いで話をすることは、その方達の長い人生への冒涜にも成り得る。猫さん目線より低くするぐらいの気持ちが必要。
そんなわけで、認知症の方と接する日々の中で、僕自身は認知症というものに抵抗が無くなった。いや、抵抗なんてものは元から無かったと思う。接した経験が無く、知識や知恵が不足していただけに過ぎない。自主的に勉強して来た今現在、もっと長い経験をしている専門職には適わなくても、更に学べると考えている。
どちらにせよ、認知症を患う人の数が2025年には700万人を超えると推計されている。65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患するという計算だ。家族の介護だけでは、家族そのものが病む可能性も出てくる。より多くの施設が必要とされ、真摯に向き合って仕事をこなせる専門職が必要とされるだろう。
介護や医療の仕事に就いていなければ、認知症の現実を知る機会は限られている。その現実を突きつけられた時、初めてその重さを実感するはず。仕事で向き合うのは赤の他人、だから仕事にできる。だが実の親だとしたら、事はもっと難しくなると思う。そこには、切っても切れない血の繋がりが存在しているからだ。