カテゴリー
人生経験 仕事 俺の考え 日常生活

熱意を動かすものは、継続的な熱意しかない。

何度も同じことを話すけれど、熱意ほど大切なものはない。誰かに対して語っているようだけど、実際のところ、自分に対する叱咤激励のつもりで話している。人は、後になってふり返ってみれば、ちょっとしたことでつまずくことも多い。超えてしまえば何でもないことなのに、超える前に考えてしまうことが多い。

*晩酌は晩酌でも 定着したノンアル晩酌

夢に大きい小さいは関係ない。その夢を実現するためにしっかりと前を見据えて進んでいれば、どんな壁もぶち壊して行ける、そう思わせてくれるのが夢のはずなんだ。だけど、やはり恐怖心というものは必ず生まれてくる。行けると思っていても、壁が予期せぬほどに大きければ、尻込みだってするのが人間だ。

でもね、恐怖心がないことが正しいとは思わない。恐怖心があるからこそ、恐怖心を打ち砕くために人間はまた考え行動して一歩ずつ大きくなって行ける、成長して行けるんだ。恐怖心こそが自分を励ましてくれる、一番の友達になる時だってある。恐怖心を認めて受け入れることが、人間を成長させる近道だとも思う。

*仕事前に楽な気持ちでスマホでパチリ

恐怖心と言っていいものか、まあとりあえず恐怖心としておこうか。7月1日から始まった障がい者施設での仕事、毎日が戦いと言えば戦いだ。戦いと言うと語弊もあるかもしれないが、毎日毎日、本人が自分の大便を手にしてこちらに向かってくれば、これを戦いと言ってもいいだろう。決して綺麗事で語れはしない。

大便を手にするなんて、一般常識の中では考えられない。大便はあくまでもトイレで流す汚物だ。大便は汚物ゆえに、体内から吐き出されるべきものであり、それを手の平で握りしめるなんて常人には考えられない。だが、ある種の人たちにとっては、これが汚物ではなく、ただのモノとして認識されるようだ。

*1週間で4冊購入 回し読みで知識吸収

モノとして認識されるから汚物ではなく、臭いさえもクサいものとして感じられないようだ。それを手にして遊び、手にして相手を威嚇して自分の進路を開けさせようともする。それを突きつけられれば、ひるんで一歩後ろに引くのが常人のあり方だろう。後ろに引けば、相手は一歩ずつ前に進んで来る。

相手は長年の経験で、こちら側に恐怖心があることを理解している。理解した上で、進路を開くために向かってくる。こちらだって自分の身を守らなくてはならないが、防御もやり過ぎれば虐待になってしまう。だから、ギリギリのところで防御しながら、相手を押し戻すように体を動かす。一進一退の攻防だ。

*ゴム無しの軍手使用は久しぶりだ

攻防なんて言うと本当に戦闘をしているみたいだけど、実際にその現場を見ることがあれば、戦闘をしていると思うだろう。自分の大便なら毎日トイレで見ているのに、見知らぬ他人が大便を手にして進んでくれば恐怖心さえ生まれる、初めて経験する不思議な感覚が生まれる毎日だ。この恐怖心を克服することが重要だ。

こんなことが恐怖心と言っていいものか、自分でも可笑しいなとは思うよ。自分が赤ん坊の頃、いくら我が子とは言っても母親の毎日は大便の処理に追われていたわけだ。特にその頃はおむつで洗っては繰り返し使っていたんだから、手は大便まみれだったろうしね。ただ、大便も迫って来れば恐怖心にもなるんだよ。

*どこで見ても いつ見ても 空はいい

ただね、物事には慣れってものがある。人間の臭覚も一番慣れやすい。そういう行動を起こすって分かっていれば、初めから防御のための装備をする。マスクをしていても臭いは突き刺さって来るが、仕事への熱意があれば活路を見出すために考えぬく。お蔭で脳みそは毎日フル回転の状態、次から次へと知恵が生まれる。

結局のところ、熱意なんだよね、必要なものは。熱意があれば活路が見えてくるんだ。同時に同じように熱意をもてる仲間が必要なんだ。この相手は、力も相当強い。限界まで力を出してねじ伏せていいと言うなら一人でも可能だが、虐待防止を念頭においているのだから一人では無理だ。防御も分担作業が必要になる。

*今まさに 映画『学校Ⅱ』の世界にいる

自分を採用した取締役は身をもって熱意を示す。その熱意に動かされて、若い女の子さえも踏みとどまって頑張っている。さらに熱意に同調して、巨大な力をもった人物も参加してきた。今いる人間のベクトルが少しずつ同じ方向に向き始めた。熱意こそが原動力だ。この継続的な熱意が、さらに大きな熱意を生むだろう。

カテゴリー
人生経験 仕事 俺の考え 日常生活

無知を知り、克服する努力をする。

何をするにせよ、まずは己の無知を認めることが大切だ。

障がい者のグループホームでの仕事について、早くも一週間が過ぎた。毎日が格闘をしているようで、既に1ヶ月も2ヶ月も経ってしまったような気もしている。実際のところ、本当に時間が早い。勤務はまだ5回だが、7時間の日勤を3回と16時間の夜勤を2回、実質7回分ほど働いたことになるのだろうか。

人としての個々の尊厳を大切にしながら相手と向き合う、この歳になれば教科書など読まずとも頭の中では理解できている。しかしだ、やはりいつもの仲間を相手に話すのとは根本から違っている。彼らの思考を理解するには、正面からしっかりと向き合わなくてはならない。どんな状況でもだ。それが仕事なんだから。

*きゅうりは酒の席には欠かせない

それでもね、やはり戸惑いを覚えないことの方が難しい。彼らが自分たちに向けて来る行為は、決して普通じゃない。普通じゃないと考えてしまうのは、自分が普通だと、自分の生活の仕方が普通だと思い込んでいるからなんだけどね。彼らにとっては、彼ら自身が普通であって、彼ら自身の世界がすべてなんだから。

それでも、つい普通じゃないと考えてしまうから、まずは、ここから頭の中を置き換えて行かなくてはいけない。

昨日の朝まで続いた夜勤の中で、多くのことを一気に学んだ。夜勤は2回目だったにも拘らず、施設に来たばかりの同年代の相棒と2人きり。このこと自体も驚きだが、取締役がしっかりと基本を教えてくれたし、後は2人で連携して考えを出し合いながら乗り切った。共に51歳の年齢、知恵だってたくさん備えている。

*ステーキのような肉厚たまごの料理

障がい者のお子さんをもつに至った親御さんたちは、決して楽な気持ちで暮らしてはこれなかったと思う。障がいあるとわかった時の気持ちは、ご本人たちにしかわからないだろう。ただ、子供たちはよほどのことがない限り、普通に歳を重ねて生きて行く。だからこそ、悲しい目で彼らを見て生活させてはいけない。

可哀そうだからと甘えさせながら生活させると、大きくなった時には我儘が手に負えなくなる。そのことが、この一週間でよくわかった。彼らの人としての尊厳をしっかりと認めるなら、障がいを理由に甘えさせるのは厳禁だ。彼らひとりひとりにあったペースで、地道に教育を与えていく必要がある。それが本人のため。

*料理の名前よりも まずは美味いかどうか

取締役が素晴らしいことを話していた。

今の時点で、我儘が手に負えない利用者が一人いる。その我儘の原因はと言えば、教育の始め方に間違いがあったということ。だが彼はまだ、20年も30年もこの先を生きなければならない。今扱いに苦労しても、1年で我儘を直させられれば、彼の長い人生のためには苦労を苦労とは思わない、と。

この話を聴きながら同時に、その利用者に対する取締役の接し方を1時間半以上見続けた。そして、自分を恥じたね。自分には無理かもしれない、その内に相手に対して手が出てしまうかもしれない、そんな思いばかりが頭の中を走り始めていた。まあ、会社の最初の説明の仕方も悪かったから、誰もが不安にもなるよ。

*唐揚げの料理もバラエティーが豊かだ

でも聴いて見てしまえば、自分だって決して馬鹿でない。培ってきたポジティブ根性を重ねてみたら、自分にも出来る!って思えた。そして、出来れば仕事が考えている以上におもしろくなるって思えた。だから自分を恥じ、自分なりに勉強しようと考え本も注文した。先に始めている、別の通信教育と合わせて勉強する。

こんな感じで仕事を始めない限りは、障がいをもつ方たちとの接点は生まれなかったと思う。街で見かけても、ちょっと手を貸すぐらいのことだけで終わり、彼らと正面から向き合うこともなかったはずだ。自分が知らいないところで、こんなにもたくさんの障がいをもつ方たちがいたということ、このことにも驚いた。

*たかがコロッケされどコロッケ 創造ひとつ

まったく無知とは恥ずかしいことだ。無知であるのに、偉そうなことを口にしてはいけない。この世界で頑張る人の思いは、同じ土俵に立たなければ分からない。分からないくせに偉そうなことは言えない。まずは自分で、とことんやった上で理解してからの話になる。無知を克服する努力に、終わりはない。